1684件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

第二に、人口減少への対応につきましては、まず医療分野で、改革なくして改築なし、厳しく議会でも批判されておりました県立中央病院と、隣接は無駄、このように指摘されてまいりました徳島大学病院を一体化した日本総合メディカルゾーン構想の実現、県立三好病院高層棟免震構造での新築や、緩和ケア病棟整備によるフルセットでのがん治療提供南海トラフ巨大地震を迎え撃つ海部病院全国初高台移転ツインヘリポート整備

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年生活福祉保健委員会 本文

例えば精神科とか緩和ケアセンターとかは現地でそのまま入院していただいてもいいのではないかという考え方もできると思いますが、問題は外来です。1日1,000人の患者県立広島病院を受診されている。月に2万人、年間24万人の方々が全部新病院に行くことは考えられず、そこに不安を持たれている方が大変多いのが現状です。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

まずは生活習慣改善子宮頸がんワクチン接種等推進といったがん予防、さらにはがん検診受診率向上によります早期発見早期治療、そして、専門的医療提供するがん診療連携拠点病院等整備によりますがん医療充実、そして、がん診断されたときから緩和ケア提供を含めたがんとの共生など多岐にわたる施策を進めてまいります。  

群馬県議会 2022-10-26 令和 4年第3回定例会決算特別委員会-10月26日-01号

次に、終末期医療に関して、がんセンター緩和ケア病棟患者受入状況在宅医療への対応等について質疑されました。  最後に、健康福祉部関係では、医療的ケア児支援センター設置の見通しや方向性等について質疑されました。  次に、重粒子線治療推進に関して、治療実績利子補給利用状況等について質疑されました。  

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

次に、緩和ケアについてお伺いします。  緩和ケアと聞くと、終末期に施される医療やみとりを連想することがまだ多いかもしれませんが、がん診断されたときから患者の身体的、精神的な苦痛を和らげるのが緩和ケアです。  今の日本医療では、がんが見つかると、ほぼ100%患者家族告知が行われているそうです。

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

また、厚生労働省は、がん診断されたときから緩和ケア提供が進むよう、医療従事者向けの手引や診断時に説明するため、患者に渡す文書を作成しました。 患者家族にとって、がん告知は長期にわたる闘病の始まりであり、診断時からの緩和ケアは非常に重要だと考えます。 そこで、県はがん患者への緩和ケア推進にどのように取り組んでいくのかお尋ねをいたします。 

山形県議会 2022-09-01 09月22日-02号

河北病院は、救急医療急性期医療地域包括ケア緩和ケアなど多様な医療機能を有する特徴を生かし、地域連携拠点となる地域密着型病院として経営健全化に取り組むこととしております。 令和年度西村山地方開発重要事業要望では、地域に密着した在宅医療在宅介護との連携外来診療及び救急医療の維持・強化など、地域医療ニーズ対応する医療機能の確保や医療サービス提供の御要望をいただきました。 

宮城県議会 2022-09-01 10月05日-07号

名取市から提案のあった土地は、現在のがんセンター敷地面積の三分の二であり、がん診療施設緩和ケア病棟救急医療センター、周産期母子医療センター災害拠点施設感染症病棟をこの中に整備することは困難と思いますが、見解をお示しください。 また、病院は検査・治療大型機械設置や、手術室患者動線などを考えると、高層化には限度があると言われており、敷地面積病院機能関連性があります。

新潟県議会 2022-07-15 07月15日-一般質問-03号

日本人に最も多い慢性の肩凝りや腰痛に関しては整形外科等かかりつけ医において、進行がん痛みに関しては専門医を含めた緩和ケアチームにおいて、対応が行われていると認識しております。また、難治性痛みに関しては、県においても相談窓口を設け、症状等に応じてペインクリニックを紹介しているところです。 

熊本県議会 2022-06-08 06月08日-02号

次に、がん診断されたときからの緩和ケアについて。 患者とその家族が可能な限り質の高い療養生活を送れるように、迅速、適切な緩和ケア提供し、診断時、治療中、在宅医療などの様々な場面において切れ目なく提供される体制がん患者状況に応じて、身体的な苦痛だけじゃなく、心理的な苦痛に対する心のケアを含めた全人的な緩和ケア提供体制整備するなど、緩和ケア推進事業現状についてお尋ねいたします。 

香川県議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

また、がん患者が増える中、急性期医療の中での緩和ケアにおけるチーム医療精神科医師は欠かせません。  例えば、宮崎県では平成二十一年に県立宮崎病院精神科を閉鎖し、県立宮崎病院内にある精神医療センター開設いたしました。ホームページには、「総合病院に付属する精神科であることにより、精神疾患に加えて身体疾患を合併する患者さんの入院治療対応します。」

千葉県議会 2022-03-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.03.15

続きまして認定看護師数のほうですけれども、県内における資格別取得者数は、多い順に令和3年12月末現在で感染管理が110名、緩和ケアが92名、皮膚・排せつケアが82名、がん化学療法看護が67名、認知症看護が55名となっております。看護師特定行為研修等支援事業についてですけれども、本事業助成人数医療機関へのアンケートや他県の状況などを参考とし、20人としております。  以上です。

岡山県議会 2022-03-08 03月08日-06号

コロナの影響でがん患者終末期を過ごす緩和ケア病棟も閉鎖されてしまい,本来であればその病棟家族と人生の最期を過ごすことができたのにと思うと,とてもつらく感じます。 まだまだ多くの声を聞いていますが,多くの声に対し,すぐ何か手当てができるものばかりではなく,新型コロナウイルス感染症の収束のめどが立つまで,関係団体とともに様々な方法で看護師を支えていかなければなりません。

福島県議会 2022-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(追加代表)-05号

次に、認定看護師の活用につきましては、専門的な技術指導を希望する医療機関に派遣し、実践能力向上を支援するとともに、がん患者への緩和ケアなど、認定看護師を講師とした専門性の高い研修を実施することにより、県全体の看護力向上を図っております。 引き続き、医療機関において、認定看護師専門的な知識や技術が十分に活用されることにより、質の高い医療提供できるよう取り組んでまいります。    

神奈川県議会 2022-02-25 02月25日-08号

また、緩和ケアセンターや、漢方サポートセンターのように、専門分野センター化を進めるなど、がん治療充実強化に努めてきました。  令和年度に就任した中山総長は、これらの取組を着実に推進するとともに、外来による化学療法を積極的に実施し、経営改善にも意欲的に取り組みました。その結果、平成30年度令和年度経常収支を比較すると、15億円以上収支改善されました。